かまって欲しい、オーストラリア、娘、部屋 | ゆるこあらいふ in Australia

かまって欲しい

娘こあらが小さい頃からディズニーやピクサー系アニメーションの映画やシリーズを家族3人で一緒にリビングで見ていました。我が家はTVが1台しかないので、さあ映画やドラマを見ようかってタイミングで割り込まれて来ることも多く、ちょっとうんざりしながらも「あと数年したら逆に私達の方から一緒に居てってお願いするんだろうね」って話していた事がとうとう起きてしまいました🥲

産まれた時から自分の部屋があるのですが自分の部屋で過ごすことは殆どなく、以前はオモチャ、ぬいぐるみ、毛布、学校の宿題等が全て持ち込まれ、長い間リビングが娘の部屋と化し、定期的に全て娘の部屋に持って行って片づけても、いつの間にかまたすぐに全部持って来て同じ状態に散らかってしまうことの繰り返しでした。

その頃お義母さんが家に来て散らかったリビングを見るたびに『ギリシャ神話で岩を山まで持って行くけどその岩が元の位置に戻ってしまって、またそれを持って行くっていう無駄な作業を延々と繰り返すっていう話があるけどまるでその修行みたいね』とよく言っていました(笑)

この話、調べてみたらシーシュポスの岩と言い、神の怒りに触れたため岩を山頂まで押し上げ、ゴール寸前で岩が転がり落ち、また最初から押し上げる・・を永遠に続けるという罰を与えられたお話でした。

今でもたまにちょこちょこ自分の部屋から物をリビングに持ってきますが、週末にまとめて部屋に持って行くとすぐには戻って来なくなったので「意味のない労働」ではなくなりました😅

さて、部屋で何をしているのか時々覗いて見ると、大体はパソコンでゲームしたりYoutubeを見たり、携帯でTiktok、スナップチャットで友達とメッセージを送りあってるようです。昔は絶対見なかったのに今では実写版の映画やドラマをネットフリックスでガンガン見ていて、韓国ドラマなんかも見ている😯どうせ見るなら日本のドラマを見て欲しい・・・

そんな娘こあらを見ていると私が彼女の年頃にはもちろんネットも携帯もなく、高校までは自分の部屋さえなかったし毎晩何をしていたんだろう・・・と考えます🤔普通に親とテレビを見ていたのかな?

友達と瞬時に連絡が取れ、欲しい情報はネットですぐ手に入り、良くも悪くも今の子は恵まれてますよね~娘こあらが将来子供を産んで母親になった時はテクノロジーがもっと進化していて、今の私と同じように「そんな便利なもの私があなたの年頃にはなかったわ~」なんて言うのかな?🤭

こちらが老いて行くのに反してスクスク育つ子供の成長は嬉しいし、もう一度赤ちゃんの頃から始めたいとは思わないけれども、今となってはうるさいほどまとわりつかれ、常に一緒に居たあの日々を懐かしく感じます・・・

ブログを見て頂いてありがとうございます。

励みになりますのでポチっと頂けると嬉しいです💁🏻‍♀️

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

オーストラリア(海外生活・情報)ランキング
オーストラリア(海外生活・情報)ランキング