
外国に住むと日本にいる時よりもよく分かるMade in Japanの素晴らしさ👏🏻
日本に住んでいると当たり前のように思われるかも知れませんが、海外に住んでいると日本製品がいかに開けやすいように作られているかがとても良く分かります。これは現状に満足せず、開ける人の事を考え、常にどうすればもっと開けやすく便利になるのかを日々研究している企業の努力からなるものに間違いなく、商品の品質もさることながら、パッケージの開けやすさにこんなにこだわる国は日本以外にないと思います👍🏻
ラップがスパッと切れないのはもうとっくに諦めていますが、オーストラリアのメーカーの人達は商品化する際に「何か開けにくいけど、ま、こんなもんでいんじゃね?」とか「ここ切っても開かないけど、とりあえずここに切る点線入れとけばいっかも」的な仕事をしているのか、はたまたテスト自体してないのかも知れない、と思わせるほどの開けられないぶりの良さ🤣
その他にもなかなか開けられず頑張って無理やり開けると壊れるキャップ、液だれするボトル、最後まで使いきる前に詰まるスプレーボトルなど・・・高いお金払ってんだからもっと消費者の事考えてよ的な商品は山ほどあります。
こっちのスーパーで買った食べ物がとんでもなくまずい時も (オーストラリア人の旦那こあらも不味いというので私の味覚が違うわけではない) これを商品化するにあたってたくさんの人が関わっているだろうし、試食もしたはず、それで本当にみんながこれを市場に出して売っていいと思ったのか?誰かもっと美味しくなるようにしようとは言いださなかったのか?と不思議でなりません🤔
とにかく、日本製品は高品質で完成度が高くパーケージにも工夫が凝らされている!
そしてそれは厳しい日本の消費者の声に耳を傾け、それに答えるべき努力をおしまない日本人の国民性や文化から成り立っていると思っています。
オーストラリアでそれが良く分かるのがダイソー!常に進化していてこちらでも頻繁に新商品が入荷しているのでいつ行っても飽きません。先日日本に帰国した際に日本のダイソーに行ってみて、あーオーストラリアのダイソーも結構品揃え頑張ってるんだな~と感じました。
旦那こあらは私がダイソーで買って来た便利グッズを見ると「こんなものどこで売ってるの?」と聞くことがあるので、ダイソーだと告げると「こんなこと考えるのは日本人だけだ」ときっぱり言います(笑)あったら便利、でもなくても困らないものが多いかも知れないけど、時々本当に買って良かったと思うものもあるのでダイソーが出来て本当に嬉しいです。
ダイソーに限らず日本製品はクオリティの高さからオージーにも人気がありますが、日本製品だけでなく日本や日本人が大好きな人も多いので、褒められるたびに日本人に生まれて本当に良かったといつも思ってます😊
ランキングに参加してますのでポチっと押して頂けると嬉しいです👆🏻

にほんブログ村

オーストラリア(海外生活・情報)ランキング