
娘と一緒の部屋で寝れるのは日本に帰国した時や旅行に行った時などだけです。産後病院から家に戻って来た初日から娘は1人で自分の部屋で寝かせています。日本の家族みたいに家族で川の字で寝るのに憧れていましたが、こちらでは夫婦の寝室は夫婦のものでプライベート空間とされていて赤ちゃんでも親と子供は一緒の部屋では寝ません。
子供の人数に見合った部屋数の家を選ぶか、子供の人数より少ない部屋数の場合は子供達に部屋をシェアさせて親の寝室は絶対に確保するというスタイルです。親と子供が部屋を共有することはないのです。
旦那こあらは3人兄弟ですが、子供の頃両親の寝室に入ることは許されず3人とも一度も入ったことがないそうです😮
旦那こあらの実家に泊まりに行った時にも、必ず私達夫婦と娘は別の部屋になるようにアレンジされていて、他にも家族が泊まりに来ていて部屋が足りなくなったら、娘を旦那こあらのお母さんの部屋に寝かせてまで私達夫婦が二人だけで寝れるように配慮してくれます(一緒の部屋にしてくれても全然いいのに😑)
娘はもう大きいのですが赤ちゃんの時に一緒に寝れなかった反動からか時々どうしても一緒に寝たくなり、特にクイーンサイズのベットになってからは旦那こあらが先に寝た時などこっそり娘と一緒に寝ています(最近は娘から嫌がられることも多いのですが😭)
でもそうすると次の日の朝、旦那こあらが「何故娘と寝たのか?」「自分と一緒に寝たくない理由があるのか?」等ネチネチ問い詰めてくるので、ちょっと面倒くさいのですが・・・自分の子供と一緒に寝るのに理由なんかありません!ただ一緒に寝たいだけなんですけどそれが理解出来ないようです😢
この辺はもう文化の違いですよね、赤ちゃんの頃から部屋を分け子供の自立を促す、たとえ家族であっても親は親、子供は子供という考え方。
日本のテレビを見ていて夫婦の寝室でベットが2台に分かれていたりするのを見ると旦那こあらは「何故別々のベッドに寝なければいけないのか?」と不思議そうで、更に仲の良さそうな夫婦でも寝室は別にしているのを見るともう全く理解出来ないようです🤷🏻♂️
旦那こあらはイビキがすごいし、暑がりでシーリングファンを強にされると寒くて眠れないので私的には夫婦別室ありだなと思えてちょっと羨ましいですが😁
娘はものすごく寝相が悪く(旦那こあらは朝までほぼ動かないので私ゆずりだと言われている😂)必ず寝ている途中で斜めか横に移動してくるので、クイーンサイズでも端に押されたり、蹴られたり、下半身を私の身体の上に乗せた重たさで目が覚めたりするので全く快適ではないですが、それでも時々一緒のベッドで眠る幸せを感じたい日本人母です🤭
ブログを見て頂いてありがとうございます🙇🏻♀️
ランキングに参加していますので良かったらポチっと押して頂けると嬉しいです👆🏻

にほんブログ村

オーストラリア(海外生活・情報)ランキング